2013年08月14日
サバゲ開戦28年目の夏、当時のニンジャ製BB弾が発掘される!
皆様こんばんは、零五です。(^o^)
今日は、サバゲ世界遺産ネタやります!
それは昭和時代のお話、
僕がサバゲチーム金沢マセナリースクール所属だったころ…
金沢のブラックスミスさんが、まだ電気屋さんだったころ…
金沢のFPが、まだラストバタリオンだったころ…
コクサイのM-29が実銃と認定されたころ…
風の谷のナウシカが、上映されたころ…
戦車マガジンの見開きで、メルカバの爆破装甲が初披露されたころ…
…のお話。

ニンジャ製の 6ミリBB弾 黒ゴム製です。
その当時は
マルゼン製白プラBB弾 コクサイ製オレンジプラBB弾 マルシン製青プラBB弾
が有りましたが、全て同じプラ製なので、高比重と言う考えは有りませんでした。
そこで登場したゴム製高比重BB弾です…
黒色なので、弾道が見難いですが、
確かに真っ直ぐ飛ぶんです。(^o^)

グレー色のBB弾は、比重0.43ですが…出血が痛いので
ゲームでは比重0.3を使ってました。(^o^;)
それではおやすみなさいませ。(^o^)
今日は、サバゲ世界遺産ネタやります!
それは昭和時代のお話、
僕がサバゲチーム金沢マセナリースクール所属だったころ…
金沢のブラックスミスさんが、まだ電気屋さんだったころ…
金沢のFPが、まだラストバタリオンだったころ…
コクサイのM-29が実銃と認定されたころ…
風の谷のナウシカが、上映されたころ…
戦車マガジンの見開きで、メルカバの爆破装甲が初披露されたころ…
…のお話。

ニンジャ製の 6ミリBB弾 黒ゴム製です。
その当時は
マルゼン製白プラBB弾 コクサイ製オレンジプラBB弾 マルシン製青プラBB弾
が有りましたが、全て同じプラ製なので、高比重と言う考えは有りませんでした。
そこで登場したゴム製高比重BB弾です…
黒色なので、弾道が見難いですが、
確かに真っ直ぐ飛ぶんです。(^o^)

グレー色のBB弾は、比重0.43ですが…出血が痛いので
ゲームでは比重0.3を使ってました。(^o^;)
それではおやすみなさいませ。(^o^)