2015年04月04日

80年代サバゲ昔話エアタンク小シングル鉄

皆様こんばんは、零五です(^o^)/

今日は「時をかける80年代サバゲ少年少女」ネタやります!

80年代サバゲ少年漫画「AKIRA」第66話

80年代サバゲ昔話エアタンク小シングル鉄

甲斐…「これが、エアータンクですか?」

ジョージ山田…「フロンガスよりも安くつくぞ。」

甲斐…「重いですね?」

ジョージ山田…「まあな。」

ジョージ山田…「エアーは、ガソリンスタンドで入れるんだ。」

甲斐…「僕らは、スタンドには行かないから…」


ジョージ山田…「また来いよー」

甲斐…「はーい。」


80年代サバゲ昔話エアタンク小シングル鉄

当時のコンバットマガジンの記事です、ハイデン・リポート、広島のCHAMPIONさんです。

80年代サバゲ昔話エアタンク小シングル鉄

当時のコンバットマガジンの記事です、ベレッタ93Rです。


それではおやすみなさいませ。(^o^)



同じカテゴリー(サバゲ昔話)の記事画像
サバゲ昔話ASCS編6
サバゲ昔話ASCS編5
サバゲ昔話ASCS編4
サバゲ昔話ASCS編3
サバゲ昔話ASCS編2
サバゲ昔話ASCS編1
90年代サバゲ昔話 ハイランダー ペンフレンドはパジャマ党
90年代サバゲ昔話 開拓編 第一期工事
90年代サバゲ昔話 開拓編 ドラム缶
90年代サバゲ昔話 開拓編 バラキューダ
90年代サバゲ昔話 開拓編 プリズンブレイク
90年代サバゲ昔話 開拓編 軽トラック
90年代サバゲ昔話 開拓編 山越えルート
90年代サバゲ昔話 開拓編 ハンバーガーヒル
90年代サバゲ昔話 開拓編 サバゲ刑務所
90年代サバゲ昔話 開拓編 塹壕堀り
90年代サバゲ昔話 開拓編 国防色の土嚢袋
90年代サバゲ昔話 開拓編 ハンマー使い
90年代サバゲ昔話 開拓編 マチェット使い
90年代サバゲ昔話 開拓編 メガボール
同じカテゴリー(サバゲ昔話)の記事
 サバゲ昔話ASCS編6 (2018-08-13 04:21)
 サバゲ昔話ASCS編5 (2018-08-12 09:24)
 サバゲ昔話ASCS編4 (2018-08-11 06:43)
 サバゲ昔話ASCS編3 (2018-08-10 09:32)
 サバゲ昔話ASCS編2 (2018-08-04 05:15)
 サバゲ昔話ASCS編1 (2018-07-29 10:18)
 90年代サバゲ昔話 ハイランダー ペンフレンドはパジャマ党 (2018-05-27 14:57)
 90年代サバゲ昔話 開拓編 第一期工事 (2018-05-26 15:43)
 90年代サバゲ昔話 開拓編 ドラム缶 (2018-05-25 19:15)
 90年代サバゲ昔話 開拓編 バラキューダ (2018-05-20 02:22)
 90年代サバゲ昔話 開拓編 プリズンブレイク (2018-05-19 02:37)
 90年代サバゲ昔話 開拓編 軽トラック (2018-05-13 01:00)
 90年代サバゲ昔話 開拓編 山越えルート (2018-05-12 02:20)
 90年代サバゲ昔話 開拓編 ハンバーガーヒル (2018-05-06 13:30)
 90年代サバゲ昔話 開拓編 サバゲ刑務所 (2018-05-05 16:19)
 90年代サバゲ昔話 開拓編 塹壕堀り (2018-05-04 21:01)
 90年代サバゲ昔話 開拓編 国防色の土嚢袋 (2018-05-04 15:01)
 90年代サバゲ昔話 開拓編 ハンマー使い (2018-05-03 20:51)
 90年代サバゲ昔話 開拓編 マチェット使い (2018-05-03 14:17)
 90年代サバゲ昔話 開拓編 メガボール (2018-05-03 02:06)
Posted by 零五 at 01:05│Comments(7)サバゲ昔話
この記事へのコメント
もちろん、節約のためでしたw
でも中学生にはコンプレッサーもなければ、ガソリンスタンドへ気軽に行くことも出来ず自転車用の空気入れ!w
Posted by ヒカルヒカル at 2015年04月04日 01:23
ヒカルさんコメントありがとうございます(^o^)/

自転車用の空気入れで6気圧位まで入れるんですけど、最後の方は重くなって

力を入れてやってると、空気入れの付け根が折れるんですよね\(^_^)/
Posted by 零五 at 2015年04月04日 09:42
自分も節約の為にエアタンク導入してましたよ。
自転車の空気入れてガッシュガッシュ入れて、ダイビングの時みたいに常にエアー残量を確認しつつ戦っていました。
コンプレッサーなど夢のまた夢の高校生(照)でしたので、自転車の空気入れで必死で入れたエアーがその日の一日分でした。
Posted by 猛犬☆連隊 at 2015年04月04日 10:11
どもっス!
私は節約よりもむしろ安定した連続射撃の為にエアタンクを使っていました~。
当時はM60使いでしたのでブースター4~6連つなげても冬は使えなかったんですよ。
エアタンクにシングル缶用のアダプターを利用してガスを丸一缶入れてから自転車の空気入れでそれこそ12気圧ぐらいまでポンピングしていましたw
ガスを入れておくと当然ですがエアだけよりチャージ回数が減るんです。
ガスなしだとM60なんて大量にエア消費しますから大体1ゲーム毎にエアャージしていましたね。
なつかし~!
Posted by SGW at 2015年04月04日 14:05
猛犬☆連隊さんコメントありがとうございます(^o^)/

当時はみんなも自転車の空気入れでガッシュ!ガッシュ!でしたね

自分は小シングルタンクを使ってました。

スターリングだとエアの消費が激しいので、

コクサイセミオートXM-177も使って、消費を抑えてました。(^o^)/
Posted by 零五 at 2015年04月04日 14:20
SGWさんコメントありがとうございます(^o^)/

お~M60使いでしたか(^o^)/コッキングハンドルを引くと、パイプがくるっと回って、

BB弾を30発ほど呑み込むマシンガンですね、

なるほどエアーの消費が激しかったのですね\(^_^)/
Posted by 零五 at 2015年04月04日 14:33
10年くらい前市内の模型店で売れ残り12L購入して バリバリに工業卸業者の店からレギュとボールコックカプラー購入して。ガンガン今もぜんかいで使ってます。
Posted by 福島 金子慎 at 2020年03月04日 21:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。