2015年03月15日
80年代サバゲ昔話JAC製AR18フルオートガスガン
皆様こんばんは、零五です(^o^)/
今日は「時をかける80年代サバゲ少年少女」ネタやります!
80年代サバゲ少年漫画「AKIRA」第60話

甲斐…「今の時代ゲームで勝つにはフルオートガスガンが必用です。」
甲斐…「皆さん、どんなエアガンを買って来ましたか?」
帽子隊員…「私はアサヒ製FNCです。」
甲斐…「FNCは…接着部分がずれてると、バレルの動きにロスが出ます。」
提督…「わしは、豊和工業製AR-18なのだよ。」
甲斐…「JAC製AR-18は…バックプレートが鋳物で、それにネジを切ってあるので折れやすいです。」
甲斐…「FNC、AR-18どちらも64式の後継機として、ウワサに上がった銃ですね。」
マルイのエアガン89式が自衛隊に採用されるのは…17年後である。

我が家のAR-18です、ストックは…折れました(^o^;)

基部の金具だけ、残ってます。

コンバットマガジンの記事です、ガスガンAR-18を電動ガンに変えるキットです。
それではおやすみなさいませ。(^o^)/
今日は「時をかける80年代サバゲ少年少女」ネタやります!
80年代サバゲ少年漫画「AKIRA」第60話
甲斐…「今の時代ゲームで勝つにはフルオートガスガンが必用です。」
甲斐…「皆さん、どんなエアガンを買って来ましたか?」
帽子隊員…「私はアサヒ製FNCです。」
甲斐…「FNCは…接着部分がずれてると、バレルの動きにロスが出ます。」
提督…「わしは、豊和工業製AR-18なのだよ。」
甲斐…「JAC製AR-18は…バックプレートが鋳物で、それにネジを切ってあるので折れやすいです。」
甲斐…「FNC、AR-18どちらも64式の後継機として、ウワサに上がった銃ですね。」
マルイのエアガン89式が自衛隊に採用されるのは…17年後である。
我が家のAR-18です、ストックは…折れました(^o^;)
基部の金具だけ、残ってます。
コンバットマガジンの記事です、ガスガンAR-18を電動ガンに変えるキットです。
それではおやすみなさいませ。(^o^)/
サバゲ昔話ASCS編6
サバゲ昔話ASCS編5
サバゲ昔話ASCS編4
サバゲ昔話ASCS編3
サバゲ昔話ASCS編2
サバゲ昔話ASCS編1
90年代サバゲ昔話 ハイランダー ペンフレンドはパジャマ党
90年代サバゲ昔話 開拓編 第一期工事
90年代サバゲ昔話 開拓編 ドラム缶
90年代サバゲ昔話 開拓編 バラキューダ
90年代サバゲ昔話 開拓編 プリズンブレイク
90年代サバゲ昔話 開拓編 軽トラック
90年代サバゲ昔話 開拓編 山越えルート
90年代サバゲ昔話 開拓編 ハンバーガーヒル
90年代サバゲ昔話 開拓編 サバゲ刑務所
90年代サバゲ昔話 開拓編 塹壕堀り
90年代サバゲ昔話 開拓編 国防色の土嚢袋
90年代サバゲ昔話 開拓編 ハンマー使い
90年代サバゲ昔話 開拓編 マチェット使い
90年代サバゲ昔話 開拓編 メガボール
サバゲ昔話ASCS編5
サバゲ昔話ASCS編4
サバゲ昔話ASCS編3
サバゲ昔話ASCS編2
サバゲ昔話ASCS編1
90年代サバゲ昔話 ハイランダー ペンフレンドはパジャマ党
90年代サバゲ昔話 開拓編 第一期工事
90年代サバゲ昔話 開拓編 ドラム缶
90年代サバゲ昔話 開拓編 バラキューダ
90年代サバゲ昔話 開拓編 プリズンブレイク
90年代サバゲ昔話 開拓編 軽トラック
90年代サバゲ昔話 開拓編 山越えルート
90年代サバゲ昔話 開拓編 ハンバーガーヒル
90年代サバゲ昔話 開拓編 サバゲ刑務所
90年代サバゲ昔話 開拓編 塹壕堀り
90年代サバゲ昔話 開拓編 国防色の土嚢袋
90年代サバゲ昔話 開拓編 ハンマー使い
90年代サバゲ昔話 開拓編 マチェット使い
90年代サバゲ昔話 開拓編 メガボール
Posted by 零五 at 23:19│Comments(2)
│サバゲ昔話
この記事へのコメント
こんばんは。
自分も当時、購入しましたが友人に譲ってしまい近年、中古購入しましたw
接着するパーツが取れ易かった記憶が
ターミネーター仕様にする為にストックは外してます。あとはロングマガジンと電動化ですが何時になるか…
自分も当時、購入しましたが友人に譲ってしまい近年、中古購入しましたw
接着するパーツが取れ易かった記憶が
ターミネーター仕様にする為にストックは外してます。あとはロングマガジンと電動化ですが何時になるか…
Posted by a.z.d at 2015年03月28日 20:14
a.z.dさんコメントありがとうございます(^o^)/
コッキングハンドルは接着しても、絶対ぶつけて外れるはずなので
そのまま保管してました、…ポートカバーは、何処かへ行方不明です。
ストックが有るのは羨ましいです(>_<)
コッキングハンドルは接着しても、絶対ぶつけて外れるはずなので
そのまま保管してました、…ポートカバーは、何処かへ行方不明です。
ストックが有るのは羨ましいです(>_<)
Posted by 零五 at 2015年03月28日 22:22